【レビュー】超軽量! 全世界対応変換プラグ「セカプラ」を使って海外旅行してきた

LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク

軽量コンパクトな海外変換プラグが欲しい!

海外旅行に必須の持ち物「変換プラグ」ですが、全世界対応のものだと意外にも重量や大きさがあって、もう少しコンパクトなものはないものかと思っていました。

そんな時に、防犯用パスフィットでおなじみのLiberFlyerさんからお声がけいただき、「セカプラ」という全世界対応変換プラグをお試しさせていただきました!

タイミングよく中国旅行へ行く直前だったので、現地のホテルでセカプラ(SEKAPLU)全世界対応変換プラグを実際に使用し、その利便性や特徴を詳しくレビューしていきます。


セカプラの基本情報と特徴

製品スペック・外観

  • サイズ:50mm × 77.5mm × 39.5mm
  • 重量:99g(軽量設計)
  • 最大出力:1300W(6A対応)
  • 対応電圧:AC100-240V ・USBポート:2ポート(各2.1A出力)
  • 対応コンセントタイプ:A/O/BF/C型(150カ国以上対応)
  • 付属品:韓国・EU用延長プラグ

セカプラのAmazon販売ページを見て、まず気付いたのは「カラーバリエーションが豊富」だということ!

IMG_0276

これまで使ってきた変換プラグは黒か白のモノトーンの製品ばかりでしたが、LiberFlyerさんのセカプラにはなんと、ドット柄のグリーンやピンク、ブルーなどのラインナップがあるのです!

パステルカラーのプラグが可愛いのでテンションが上がりますね。

私が実際お試しさせていただいたのはこちらのカラーです。

IMG_2802

延長用プラグがすっぽり入るポーチが付属で付いてきます。

他社製品と比べてみた

特徴 セカプラ 他社製品例
USBポート数 2 4
延長プラグ付属 ×
重量 99g 144g
媒体掲載実績

IMG_3300  IMG_3299

延長プラグ無しの場合、セカプラは92g、他社プラグは144g。

手に取ってみると他社製のものはずっしりとした重量感がありますが、セカプラはかなり軽量なことがわかります。

IMG_3296 IMG_3295

横幅もかなり薄いので、ガジェット類の軽量化、省スペース化になりました!

 実際に使ってみたレビュー

実際に中国のホテルで使ってみた!

中国のコンセントはタイプOです。

早速ホテルのコンセントに差し込んでみました。

IMG_2841

変換プラグの扱いに慣れていない人でも迷わず使えます。

充電スピード|USBポートの出力は十分か?

USBポートは「2.1Aと1.0A」で、スマートフォンやタブレットの急速充電に対応。

2台同時充電も可能なので、旅行先でも充電切れの心配が減ります。

充電が切れていたビデオカメラをUSBで、ポータブル充電器を電源コンセント部分に差し込んで充電をしてみました。

IMG_2844

メリットとデメリットを徹底解説

メリット

✅ 軽量&コンパクトで持ち運びに最適

✅ USBポート搭載で充電器不要

✅ 韓国&EU用の延長プラグ付き

✅ 価格がリーズナブル(2025年3月時点の価格1,888円)

✅ シームレスプラグで折りたたみ収納が可能

デメリット

❌ 日本国内では使用不可(国外使用専用であるため国内使用向けのPSEマークは無し)

❌ B3タイプ(インド・モンゴルなど)非対応

❌ 1500W以上のハイパワー機器には不向き

❌ USBポートの数がもう少し欲しいと感じる場合も 5. こんな人におすすめ!

✅ 韓国・欧州旅行が多い人(延長プラグが活用できる)

✅ 荷物を減らしたい旅行者(コンパクト&軽量設計)

✅ 複数デバイスを同時充電したい人(USBポート×2搭載)

✅ 変換プラグ選びで迷いたくない人(150カ国以上対応)

まとめ|セカプラは買うべき?

セカプラの変換プラグは、軽量・コンパクト・USBポート付きで海外旅行に最適なアイテムです。

特に、旅行の荷物を減らしたい人にはおすすめの製品。

とりあえず海外旅行が決まったら、セカプラを鞄に放り込めば現地で問題なく充電ができるので(B3タイプ以外)、私のようなズボラな旅人にはピッタリな製品だと思いました。


LINEで送る
Pocket

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

フォローする

こちらもどうぞ : )
スポンサーリンク
スポンサーリンク